2025年4月2日水曜日

勇者の武器は・・・お金の知識

327日の「のびのび体験クラブ」はゲームを通じてお金💰について学びました。ご講師はSMBCコンシューマーファイナンス株式会社のみなさん。

 

 “クエスト的なあのテーマ” に乗って12人の“勇者たち”が威風堂々に入場❗
1チーム3人の4グループに分かれて体験です。



ゲームの世界で起こる、お金💰にまつわるさまざまなクエストをクリアしていきます。

その前に…まずは作戦会議🙋‍♂️!

たくさんの情報が載った新聞📰をヒントにどのようなルートでいくか、しっかり話し合いました。

こっちが先のほうがいいんじゃない?

なになに・・・。ルートをメモしておくね🎵

PC💻操作の説明をいただいた後、さあ出発!




操作もスムーズになりましたね♪

うん⁉ちょっと待って!ルート確認しよう!

途中、泥棒にあったり、だまされたりして資金を奪われたこともありました😰
(事前に保険をかけていたので被害が最小限にとどまったチームも…👍)

 まとめではゲーム🎮と現実世界をリンクさせた解説もいただきました。


講師への質問も

お金💰の仕組みについて知ることは、人生を豊かにできる可能性が広がることはもちろん、犯罪に巻き込まれるのを未然に防ぐことにもつながると思います。

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社のみなさん、貴重な講座をありがとうございました😊!

 

MinecraftMicrosoft社の商標です。また、本データはMicrosoft社及びMinecraft開発社のMojang Studiosの承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。」

2025年3月26日水曜日

心の目で見れば・・・咲いています!!

 325日。

今年度最後の「歩こう会」🚶‍♂️は毎年恒例となった、西町~金武JAさん裏のビオトープ~室見川河畔を下って、橋本地下鉄車両基地🚇までの“🌸桜を愛でるコース”。

春休み初日ということもあり、小学生も参加してくれました。

当然、ウォーミングアップから



通常、土曜日に行っているのですが、🌸桜の開花を予測し、この日程にしたにもかかわらず、数日前からの⛄寒波で・・・


やはり・・・😭

ちょうど福岡の🌸開花宣言の日となってしまいましたね💦

それでも足元では、ツクシはもちろん、カタバミ、ハナニラ、オオイヌノフグリなどが春を楽しませてくれました😊





【おまけ】
春霞とおじさん

この日、黄砂も酷く、霞がかっていました・・・😢

2025年3月15日土曜日

やさしさを伝える「ユマニチュード」

 315日。福岡市ユマニチュード地域リーダー宮川伸吾さんによる「ユマニチュード講座」を行いました。

耳慣れない言葉かとは思いますが…フランスで生まれた“認知症の人にやさしさを伝えるケア技術”です。


“大切にしたいのにどうしても厳しく接してしまう”

そのようにならないで済む方法はないのか…

 

見る。触れる。話す。立つ。

4つの柱」でまとめて解説いただきました。

年を重ねてくると、視野が狭くなってきます💦

見る…1分間。見つめ合って👀

触れる…包み込むように😊手首をつかまないで!


触れている面積をできるだけ広くすると安心度は増

普段、スキンシップには慣れていないかもしれませんが、乳幼児と接する時…、迷子を保護した時…。の事を考えると意外と自然とできるかもしれませんね。

質問も多くあがりました🙋

 後半は、なごみの家の代表理事としての事業所での取り組みをご説明いただきました。



このユマニチュード。

認知症の方のみならず、高齢者への接し方として大切な技術のひとつだと感じました。地域課題として今後も定期的に講座を行っていきます。

2025年3月10日月曜日

一気にサクラ咲いたよ!

 ようやく暖かくなってきた3月8日。
スマイル広場では、ベレー帽が素敵✨な画家の保坂真紀さんといっしょに「はじめてのアート」。
おもいっきり春🌸を描きました。



まずは、折って、折って・・・。大きな花🌸を作りましょう!

長~い紙を折るぞ~


端っこは保護者の方にハサミ✂を入れてもらいます。

次に・・・お花紙をくしゃくしゃ。。


糊でしっかりとくっつけよう!

まだまだ五分咲きって感じですね💦

仕上げは絵の具で。。初めて絵筆を握ったお友達もいましたね🎨

“工房”も大忙し💦


髙ところにも咲かせましょう♪

名前も入れとこ~🎵

ランドさんからは冷たい飲み物も準備いただきました。

・・・お花見ですね🌸

完成!
満開のサクラの木を前にみんなで記念撮影をしました。
みんなが咲かせてくれた🌸サクラは4月いっぱいまで講堂後方に咲き誇っています。
ぜひ、💖愛でにいらしてください。
保坂先生、にぎやかな時間をありがとうございました❗

花びらも個性があってよし!


【おまけ】
みんなが来る前に・・・
先生が幹をさっと描いてくださったんです😲



2025年3月8日土曜日

ふらふらしないで・・・フラダンス

健康づくり教室では38日にフラダンスを体験しました。

夜の講座🌇ということもあり仕事帰りに参加いただいた方が多かったようです。

当然ほとんどが初心者🔰

講師はフラダンス歴20年の佐野晶子さん🌺

今回、色とりどりのパウスカートもご準備いいただきました。


まずは基本の動きから

一見、ゆらゆらと揺れているように見えますが。

…とんでもない!!

上半身はグラグラ動かさず固定させるので体幹が大事なんです🎵

定番の「月の世は」で踊ってみましょ~😊

講堂には鏡がありますので、自分の姿を映しながら…✨

照れますね😅

ちょっとした手の角度で上級者に見えるようです💫

 

なんと!

ウクレレを習ってある方にお持ちいただき、生演奏で踊ってみました。なかなかこんな機会ないですよ~。


休憩時間の先生のダンスにもあわせてもらいました

フラ楽器のひとつである「イリイリ」も紹介

「体重移動と視線に気を付けて」と繰り返しアドバイス。慣れない姿勢のため翌日は筋肉痛になったことでしょう。

全員でALOHA(…モシモシになってる方もいません?!😆💦)

佐野先生。貴重な体験をありがとうございました!