2025年10月3日金曜日

ロバ先生からの“姿勢”だより

抱っこ、ベビーカーでの外出、おむつ替えや、あやしたり…育児は想像以上に身体に負担がかかっていますよね💦
それを少しでもケアするために・・・ロバ先生こと健康運動指導士の国平知充さん登場!!
9月30日のスマイル広場は「子育て中の姿勢改善」


前半はおなじみ早良南図書館さんからの読み聞かせ📖
今回は“思わず体を動かしたくなる絵本”をセレクト!
先日、最終回を迎えたあのドラマの初期の絵本もお持ちいただきました😊


絵本を読みながら体を動かしたよ🙋
今回ご紹介いただいた絵本です📖

予約殺到らしいですよ😆

さあ、始めますよ!
肩こりは腕や手のひらの疲れや固まりが原因に依るところが大きいようです。つながっているんですね…特にスマートフォン操作時の姿勢も要因💦


腰痛はお尻の筋肉の衰えから

しっかり伸ばしていきましょう!

ロバ先生といえば…足指歩行👣 足指を柔らかくして姿勢を安定させる運動です。
なに…!? 変な動き💦

抱っこの正しい姿勢もレクチャー

さらに今回は、“より可愛くなる”お顔のエクササイズも。顔の筋肉も使わないと表情が豊かになりません。頬と口角を意識して…
そういえば、顔がアンパンのあのヒーローもほっぺたに特徴ありますね。。



いやぁ。。体も動くし、口もよく動く😄
ふたりの男の子の育児経験を交えながら楽しく、にぎやかにご講義いただきました。国平先生ありがとうございました。

“姿勢”方針演説!



2025年10月2日木曜日

姿勢よく、リズミカルに

 9月27日の健康づくり教室は、ノルディックウォーキング
公認インストラクターの飽田裕紀子さん、仲智代さんにご指導いただき、みっちり2時間の体験会でした。

集合は公民館

他校区からお借りしたポールを1セットずつ

フィンランド発祥と言われるこのスポーツ。2本のポールを使うため全身運動となり、通常のウォーキングに比べエネルギー消費量が約20%上昇😯⁉・・・これは是非、やってみるべし👍!

四箇中央公園に移動し、ポールの長さを調節。
身長に応じたポールの長さが重要で、歩行中の体のブレがなくなり姿勢が良くなるとのこと😀👍
腕の角度が重要です。



ウォーミングアップもポールを使用します。
ストレッチというよりは徐々に可動域を広げていくことを意識しました。



姿勢を意識しての歩き方も確認

ストラップを装着しますよ!歩いてみましょう!




あまり考えすぎると、腕と足が同時に出る「ナンバ歩き」状態になる人も出てきましたが・・・アドバイスもいただいて、修正😊!

さあ、準備はいいですか?・・・出発!




姿勢を意識してますね!

途中、スピードが出る歩き方のコツも交えながら、およそ2.5㎞を軽快に歩きました。四箇田校区は高低差があまりなく、しかも交通量の少ない道路もあるので歩きやすいですね。

ゴールは公民館。
クールダウンも、もちろんポールを使って。

最後は、フィンランド語で「ありがとう」の意味のKiitos!
(キートス!)で締めました。

飽田さん、仲さん。貴重な体験をありがとうございました☺️
健康づくり教室では来年3月もこの体験会を予定していますので、ご興味を持たれた方は是非ご参加ください🙋✨

秋のフルーツもりだくさん その②

 秋のフルーツもりだくさん その①からの続き・・・

さあ、🍎フルーツを載せますよ!
(フルーツは)たっぷり使い、立体的に載せたほうが好いとのこと・・・
出来上がりをイメージしながら載せていきます🍑



アドバイスをいただきながら☺️

ふたつとして同じものはなく、みんな個性があってすばらしい❗
(先生もお店に出す商品のヒントを得たかもしれませんよ)

フルーツが落ちないようにフィルムを巻き、ナパージュを塗っていくと・・・キラキラ✨
ナパージュとはゼリー状のコーティングのこと

ナパージュでキラキラ✨ツヤツヤ✨

ナパージュで酸化防止!

なんと持ち帰りの箱まで❗本格的‼️


あっ、早く終わった人は洗い物のお手伝いもしてくれました。

ご準備いただいたレシピはなんと!お店と同じものだそうです。
陣内先生、貴重な体験をありがとうございました。
この中から将来有望な🧑‍🍳パティシエが現れるに違いない!

【おまけ】
早速、ご家族でいただいた方も多かったようです。

「カスタードは甘すぎず、タルト生地はしっかり食べ応えがあり美味しかった」「包丁を入れるのがもったいなかった」との感想をいただきました。

2025年9月21日日曜日

秋のフルーツもりだくさん その①

 9月20日。
のびのび体験クラブに参加の17名が🧑‍🍳パティシエに!
陣内麻友子さんにご指導いただきました。


色とりどりの秋のフルーツ🎶

陣内先生は子どものころから🍩お菓子作りが好きなのはもちろん、「もてなして、みんなが喜んでくれるのが大好き」で、そこからパティシエの道を志したとのこと。

まずは、カスタードクリームを先生に作ってもらいます。



バニラビーンズを嗅いでみたよ😋


しっかり混ぜます。パティシエは体力もつかいますね。

カスタードクリームらしくなってきました❗

次にデモンストレーション。
ちょっとしたテクニックも伝授いただきました😊




さあ、やってみよう‼️
タルト生地は事前にお店で焼いて持って来ていただいたんです🎵
お皿の上で生地が動かないようにクリームで“接着”

絞り袋も初チャレンジ😀

フルーツをカットして

こっちは大物!🍐

こだわりますな😁

続きはその②で・・・