2025年8月10日日曜日

落語の世界は…共生社会

 89日 粗忽屋勘楽さん、粗忽屋王かんさんをお招きし、落語を通じて人権問題を考えました。

多くのサークル会員さんにも参加いただきました😊

王かんさんは「一般社団法人言葉のかけはし」で難聴に関する啓発活動を行ってあります。

今年11月に東京で開催されるデフリンピックの噺を一席。

音声認識アプリを使った“文字おこし”での講座です


勘楽さんからは“落語の世界”について解説をいただきました。

与太郎や八つぁん…のようなさまざまな人間が引き起こす場面を話にしたものが落語。

ちょっと変わったキャラクターを排除していないんです(排除すると噺が成立しないんです)

…なるほど社会の一員として取り込んでますよね!…共生だ!!


 噺は古典落語の「火焔太鼓」でしたね

「落語の世界のようにどんな人も互いに受け入れる優しい世の中になるといいな」「テレビやネットで落語を聴いていますが、また違った聴き方ができます」などなど…たくさんの感想をいただきました😄


勘楽さん、王かんさん。すばらしい講座をありがとうございました😊


2025年8月4日月曜日

ぼくらの夏は止まらない

 夏真っ盛り🌞の8月2日。
スマイル広場では毎年恒例の「ほいくえんプールで水遊び」
しかた保育園さんのプール🏊で夏を満喫!

まずは、園長先生のおはなしと松林先生、小林先生によるスケジュール紹介。



園内“探検”もしました👀
1階は教室から直接園庭🌻に出られるよう、窓🪟がたくさん設けてありました。
来年はその園庭にシェードが掛けられるようで、陽射しの強い日😎もおもいっきり遊べそうですね。
この日は土曜日でいつもより園児さんは少な目でした。


どこも日当たりがいいですね!

教室に戻って、さぁ👙準備!
着替えて、体操で体をほぐしましょう🐣


今回も2つのプールをご準備いただきました。
はじめは緊張ぎみ・・・??だった子も、たくさんのおもちゃ、水鉄砲を入れると・・・🐳



おやおや・・・小さいプールは貸し切りですね😊

おもちゃもたくさん😆

噴水も人気。
それにしても、みんな水を怖がらないよね !!


おもいっきり遊んだあとは、水分補給🥤と紙しばい。


今回もおみやげをいただきました!


しかた保育園の先生方、たのしい時間をありがとうございました😊