2024年8月7日水曜日

新聞紙で地球を包もう!

 8月5日。のびのび体験クラブ📰で「新聞ばっぐ」👜を作ってみました。
講師は西日本新聞社の井上誠次さんとインストラクターの宮田亜衣さん。
本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生する「アップサイクル」。
環境問題学習の一環です。
講師はおそろいの👕Tシャツで登場!

環境推進委員会の上田委員長です。


さぁ、作ってみよう!
新聞紙、でんぷんのりと筆だけでホントにできるのかな??


もちろん全員が初体験ですが、モニターでの案内、環境推進委員さんのフォローで安心して取り組むことができましたね。



折る向きを間違えないように…

しっかり折るために「空き瓶でアイロン」をかけましょう🎵

低学年の子はおうち🏠の人といっしょに。

のりを塗るのも丁寧に

バッグ👜の底ができ、形になってくると少しほっとしますね。


ここまでくればもう一息!

取っ手部分をしっかり貼って…

ひとり2こずつ製作しました。何入れようかな?😊


取っ手の位置を変えてみたよ🎵

あっ!😆
机の上の栄養ドリンクの瓶が見えますが、これは気合を入れるために飲んだのではなく、折り目をつけるために道具として使ったものです😁



👂うらばなし
講座をさかのぼること2週間前、環境推進委員の皆さんは井上講師より作り方のレクチャーを受けて頂いていたのです。
おかげで子ども達へのフォローもスムーズでした。
委員の皆さん、ありがとうございました🎵



2024年8月5日月曜日

みんなだいすき!水あそび パートⅡ

 いよいよプールへ移動だ!

しかた保育園さんには2つ大きなプールがあるので、大人数でも思いっきり遊べますね!

外のプールは浅めに水を張っていただきましたので、小さな子でも安心でした。



大人は…暑そう💦

顔にかかってもへっちゃら😉!

今年も「ぞう🐘の噴水」登場👏

軒下のプールは日光が直接当たらないので、少し快適かな😁💙

…おっと👀💨いつの間にか水のかけあいが始まっていました!!

 

おもちゃもあるよ

こっちはまだ怖いよ~💦

途中、水分補給休憩を入れつつ、約45分めいっぱい遊びました!

まだプールから出たくないのだぁ~😭

シャワーを浴びて部屋に戻ると、なんと…巨大建造物が。。


親子で入れます👍🌟

プレゼントもいただきました。

さらに「ポンコちゃんとすいかわり」の紙芝居まで…


 
特等席じゃん👍 🌟

盛りだくさんのスマイル広場でしたね。

家に帰ったら遊び疲れて、みんなお昼寝したことでしょう💤

この日のためにご準備いただき、たのしい時間を過ごさせていただいたしかた保育園のみなさん。ありがとうございました。

プレゼントでいただいたブタのお面だブー🐷。

こっちもブー🐷💨

こっちでもブー🐷ブー🐷。。。


みんなだいすき!水あそび

83日のスマイル広場はしかた保育園さんのプールで水遊びをしました👙👒!いつもより暑い夏のせいか、予想を大きく上回る16組が参加👐土曜日ということもあり、ご家族での参加もありましたね👪🌞

タイムスケジュールもしっかり組んでいただきました💁

田中園長のおはなしのあとは、園内の紹介もしていただきました😊土曜日なので園児さんたちはいつもの1/3程度とのことでしたが、さすがに活気がありましたね。

保護者の方からも、いろいろな質問があがっていたようです📝

園長先生による解説👨

いらっしゃ~い👐


おともだちの近所のおねえちゃんと再会

教室に戻ったあとは…いよいよ水着に着替えて、おなじみの「ミッキー体操」で準備運動

おっと失礼💦

しっかり体を動かしておこう

盛りだくさんだったので…パートⅡにつづきます!