8月5日。のびのび体験クラブ📰で「新聞ばっぐ」👜を作ってみました。
講師は西日本新聞社の井上誠次さんとインストラクターの宮田亜衣さん。
本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生する♻「アップサイクル」。
環境問題学習の一環です。
講師はおそろいの👕Tシャツで登場! |
環境推進委員会の上田委員長です。 |
さぁ、作ってみよう!
新聞紙、でんぷんのりと筆だけでホントにできるのかな??
もちろん全員が初体験ですが、モニターでの案内、環境推進委員さんのフォローで安心して取り組むことができましたね。
折る向きを間違えないように… |
しっかり折るために「空き瓶でアイロン」をかけましょう🎵 |
低学年の子はおうち🏠の人といっしょに。 |
のりを塗るのも丁寧に |
バッグ👜の底ができ、形になってくると少しほっとしますね。
取っ手部分をしっかり貼って… |
ひとり2こずつ製作しました。何入れようかな?😊
取っ手の位置を変えてみたよ🎵 |
あっ!😆
机の上の栄養ドリンクの瓶が見えますが、これは気合を入れるために飲んだのではなく、折り目をつけるために道具として使ったものです😁
👂うらばなし
講座をさかのぼること2週間前、環境推進委員の皆さんは井上講師より作り方のレクチャーを受けて頂いていたのです。
おかげで子ども達へのフォローもスムーズでした。
委員の皆さん、ありがとうございました🎵