2024年12月24日火曜日
2024年12月20日金曜日
アコーディオンに誘われて。。
12月19日。
今年最後の事業は、しかたカレッジの🎄クリスマスコンサート!
中島千智さんのアコーディオン演奏で盛り上がりました😊
ゆかいな音色に誘われて・・・あの人もいっしょに入場🎶
クリスマスソングの定番🎅「ジングルベル」では☃フィンランド語や、韓国語、中国語の歌詞も紹介いただきました。
懐かしのメロディーと昨年の紅白歌合戦で唄われた歌を中心に演奏いただきましたので、馴染みのある曲ばかりでしたね。
哀愁ただようメロディーから情熱的なメロディー🎵まで。
アコーディオン🎹の音色って…風情たっぷりですよね。
まさに「喜怒哀“楽器”」って感じです。
この人も‼🍵 |
歌を介して昔ばなしにも💐花が咲きますね🎵 |
さらに今回は、アイリッシュハープもご紹介くださり、雰囲気一変でしたね。
なんと体験もさせていただきました! |
小型のアコーディオンとはいえ、重量約8㎏とのことですが💦
チャーミングな笑顔😊で楽しい時間を演出してくださいました!
チャーミングな笑顔😊で楽しい時間を演出してくださいました!
中島先生、ありがとうございました。
2024年12月17日火曜日
サンタがシカタに・・・
もうすぐ🎄クリスマス!
12月16日のスマイル広場はさわらサクラ幼稚園のまみ先生、ゆい先生といっしょに🎅クリスマス会を行いました。
2024年12月10日火曜日
「四箇田ブランド」を大切にしよう!
12月 7日
株式会社ふくやの川原武浩さんをご講師にお迎えし、人権講座を行いました。
題して「自分づくり 人づくり」
川原さんの型破りな経歴を笑いを交え、たっぷりとご講話いただきました。
もともとモノづくりが好きな事に加え、「何が好きなのか」「何がモチベーションなのか」が常に頭にあり、企業経営をされてあるようです😀
川原さんが好きだったものは…😊💭 |
企業としても社会貢献と地域貢献のふたつの大きな柱として取り組まれてあるとのこと。
そこには、地元を大切にという創業者の思いが強くあります🌟
この日は人権標語・ポスターの表彰式もあり、小学生から高齢者まで幅広い年代の参加でした。
みなさん大いに刺激を受けたようです😊✨
自分にできることを、できる範囲で…
「自分づくり 人づくり」そこから「まちづくり」につながる素晴らしいお話をいただきましたね。
質問や感想も多く挙がりました。 |
いつまでも、地元「四箇田」が誇れる場所でありますように🌈
川原さん、ありがとうございました👏✨ |
2024年12月7日土曜日
2024年12月1日日曜日
かぶ 蕪 Everybody!
11月30日の健康づくり教室の主役は「初冬野菜の王者」蕪
ご講師の管理栄養士川野由美子さんに、レシピをご紹介いただきました😊
まずは…野菜の効能についてもみっちり教えていただきました✋
最近、野菜の高騰が続いていますが…以前と比べて冷凍技術も向上しており、冷凍野菜も味が良くなっているとの事。うまく使って野菜不足にならないようにしていきましょう。とのアドバイスをいただきました。
みなさんにたくさん紹介したいとの思いで先生がご準備いただいたレシピは今回なんと6種類❗
3グループに分かれて調理実習室を行いました🙋
「かぶら蒸しチーム」は、たくさんのすりおろし作業をありがとうございました😌
蒸し器で10分ほど蒸します
出し汁をかけて葉を飾って彩りよく…
「洋風煮物とデザートチーム」
洋風はトマトで🍅
フルーツに手作りのカスタードクリームをかけます🍌濃厚!
「和風煮物とポタージュチーム」
鶏肉入れました
今回、特に気になったポタージュ。薄切りしてバターを溶かすと、いい匂いが…ミキサーにかけて鍋に戻し、牛乳を加えペッパーなどで味を調えます。
おいしゅう なあ~れ おいしゅう な~れ。。
麹漬けと麦ごはんも添えて、いただきま~す🍴
「普段、煮物くらいしかしたことないので、参考になりました」「いろいろな味が楽しめました」などのお声も…。
このボリューム!
川野先生をはじめフォローいただいた、食進会のみなさん、校区衛生委員会のみなさん。ありがとうございました!
登録:
投稿 (Atom)