2025年8月10日日曜日

落語の世界は…共生社会

 89日 粗忽屋勘楽さん、粗忽屋王かんさんをお招きし、落語を通じて人権問題を考えました。

多くのサークル会員さんにも参加いただきました😊

王かんさんは「一般社団法人言葉のかけはし」で難聴に関する啓発活動を行ってあります。

今年11月に東京で開催されるデフリンピックの噺を一席。

音声認識アプリを使った“文字おこし”での講座です


勘楽さんからは“落語の世界”について解説をいただきました。

与太郎や八つぁん…のようなさまざまな人間が引き起こす場面を話にしたものが落語。

ちょっと変わったキャラクターを排除していないんです(排除すると噺が成立しないんです)

…なるほど社会の一員として取り込んでますよね!…共生だ!!


 噺は古典落語の「火焔太鼓」でしたね

「落語の世界のようにどんな人も互いに受け入れる優しい世の中になるといいな」「テレビやネットで落語を聴いていますが、また違った聴き方ができます」などなど…たくさんの感想をいただきました😄


勘楽さん、王かんさん。すばらしい講座をありがとうございました😊


2025年8月4日月曜日

ぼくらの夏は止まらない

 夏真っ盛り🌞の8月2日。
スマイル広場では毎年恒例の「ほいくえんプールで水遊び」
しかた保育園さんのプール🏊で夏を満喫!

まずは、園長先生のおはなしと松林先生、小林先生によるスケジュール紹介。



園内“探検”もしました👀
1階は教室から直接園庭🌻に出られるよう、窓🪟がたくさん設けてありました。
来年はその園庭にシェードが掛けられるようで、陽射しの強い日😎もおもいっきり遊べそうですね。
この日は土曜日でいつもより園児さんは少な目でした。


どこも日当たりがいいですね!

教室に戻って、さぁ👙準備!
着替えて、体操で体をほぐしましょう🐣


今回も2つのプールをご準備いただきました。
はじめは緊張ぎみ・・・??だった子も、たくさんのおもちゃ、水鉄砲を入れると・・・🐳



おやおや・・・小さいプールは貸し切りですね😊

おもちゃもたくさん😆

噴水も人気。
それにしても、みんな水を怖がらないよね !!


おもいっきり遊んだあとは、水分補給🥤と紙しばい。


今回もおみやげをいただきました!


しかた保育園の先生方、たのしい時間をありがとうございました😊

2025年7月25日金曜日

暑い夜をちょっと涼しく

 のびのび体験クラブの夏休み企画第一弾は「ちょっと不思議な夜のお話し会」
ストーリーテラーは國米養次郎さん。
7月24日の公民館はいつもと少し違った夜に・・・😱

暗幕を引いたり、🔦懐中電灯を使ったりといつもとは違う雰囲気を出すのにこだわりました。

“結界”ここから先は・・・立チ入ルベカラズ


🩻怖いだけでなく、ちょっと不思議で考えるお話をなんと8話も!
(はじめは5話の予定でしたが、みんなの反応が良く🫣、3話追加!)
声のトーンでみんなは不思議な世界に引きずり込まれましたよ。


講堂の鏡がす~っと開いたり・・・

金属音が鳴り響いたり・・・

おはなしが終わった後、部屋を明るくすると、そこには・・・😱




少し泣き出したり、おうちの人の近くに移動する子も出てきました。
おそらく・・・この夜は一人で🚿お風呂に入れない子、夜中に🚽オシッコに行けない子が何人かいたはず・・・。(主催者冥利につきますな😁)

少しだけ涼しい時間をありがとうございました!




2025年7月20日日曜日

夏を乗り切れ Go Go Yeah!

 7月19日の健康づくり教室では、管理栄養士の岩永菜奈さんにご指導をいただき、
「ゴーヤを使った料理講座」🥒を行いました。

今回も四箇本町の生産者の方からたくさん!


まずは講義から・・・
夏野菜の王者、🥒ゴーヤ。
独特の苦みがあり、好き嫌いがはっきりと分かれますね。(・・・かなり苦手です💦)

苦手な人~?は~い!




この苦み成分が🥵夏バテ予防に効果的❗(・・・でしょうけど💦)
しかも☝️肝機能を高め、血糖値上昇を抑える❗(・・・でしょうけど💦)
しかも❗ビタミンCも豊富❗(・・・でしょうけど💦)

ぶっかけそうめん、つくだ煮、🍌ゴーヤバナナジュース。
3つのメニューを紹介していただきました。
👩‍🍳さぁ、調理開始!!(・・・食べやすくなるのかなぁ💦)

ゴーヤといえば、中ワタ

天ぷらにするナスは、虎がりに・・・🐯


🍅トマト、🍆ナスも夏野菜の定番ですね


今回は親子での参加もありました😊



そして🥒ゴーヤっぽい、シャツをお召の方も・・・



みなさんチームワークもバッチリで、手際よく!👏

つくだ煮からはいい匂いが🤤

ぶっかけそうめんには、薄く衣をつけて揚げたものを

粒が残らないようにしっかりとミキサーに掛けましょう

ちょっと味見・・・😁

彩りよく盛り付けて・・・


いただきましょう❗





・・・やっぱり苦かったです🥹
が、いろいろな食べ方で美味しくいただきました🎶
・・・少しづつ克服かな🥒

美味しくて栄養たっぷりな時期・・・旬。
このタイミングで摂取することの重要さを改めて学びました。
岩永先生、食進会のみなさん、衛生委員会のみなさん、ありがとうございました。