7月19日の健康づくり教室では、管理栄養士の岩永菜奈さんにご指導をいただき、
「ゴーヤを使った料理講座」🥒を行いました。
今回も四箇本町の生産者の方からたくさん! |
まずは講義から・・・
夏野菜の王者、🥒ゴーヤ。
独特の苦みがあり、好き嫌いがはっきりと分かれますね。(・・・かなり苦手です💦)
苦手な人~?は~い! |
この苦み成分が🥵夏バテ予防に効果的❗(・・・でしょうけど💦)
しかも☝️肝機能を高め、血糖値上昇を抑える❗(・・・でしょうけど💦)
しかも❗ビタミンCも豊富❗(・・・でしょうけど💦)
ぶっかけそうめん、つくだ煮、🍌ゴーヤバナナジュース。
3つのメニューを紹介していただきました。
👩🍳さぁ、調理開始!!(・・・食べやすくなるのかなぁ💦)
ゴーヤといえば、中ワタ |
天ぷらにするナスは、虎がりに・・・🐯 |
🍅トマト、🍆ナスも夏野菜の定番ですね |
今回は親子での参加もありました😊
みなさんチームワークもバッチリで、手際よく!👏
つくだ煮からはいい匂いが🤤 |
ぶっかけそうめんには、薄く衣をつけて揚げたものを |
粒が残らないようにしっかりとミキサーに掛けましょう |
ちょっと味見・・・😁 |
彩りよく盛り付けて・・・ |
いただきましょう❗
・・・やっぱり苦かったです🥹
が、いろいろな食べ方で美味しくいただきました🎶
・・・少しづつ克服かな🥒
美味しくて栄養たっぷりな時期・・・旬。
このタイミングで摂取することの重要さを改めて学びました。
岩永先生、食進会のみなさん、衛生委員会のみなさん、ありがとうございました。