2025年6月24日火曜日
2025年6月22日日曜日
協力するか・・・かけ引きか・・・
6月21日ののびのび体験クラブは早良南図書館の桃崎光平さん、島健介さんにご指導いただき「こうみんかんでBoard Games」🎉
今回、紹介いただいたボードゲームはなんと6種類❗
アクション、パズル、カードの3つのジャンルに分け、それぞれ体験しましたよ☺️
流れの説明をいただきました。 |
3つのジャンルをコンプリートしよう✨ |
すでにやったことのあるゲームもあれば、もちろん初めてのものもありました。
審判の厳しい判定😏 |
保護者からもフォローいただきました💖 |
ルール変更!力を合わせてどれだけ高くできるかな🤔 |
黙々と・・・😁 |
各テーブルでは熱い戦いが・・・💥 |
最後は早良南図書館さんからのお知らせ。
2025年6月20日金曜日
講談を楽しもう!
6月19日のしかたカレッジは、上方講談師の旭堂南歩さんをお迎えしました💁
落語は聴いたことあるけど…あまり馴染みがないですよね。
歴史ものを中心とした物語をリズミカルに聞かせるのが講談なんです。
即席の高座にもかかわらず講談いただきました😊 |
落語家さんは800~900名ほどだそうですが、講談師さんは90名くらいだそうです(…イリオモテヤマネコ並みに少ないらしい💦)
当日、公民館に来られる前の伊丹空港✈でのちょっとしたアクシデントを「まくら」に二席いただきました。
文字で追うと少し難しい物語も、扇で釈台を叩いて調子を取られると、あっという間に引き込まれていきましたね😃✨
会場の広さといい、みなさんのリアクションといい、 「ちょうどいい、ホントにちょうどいい会場」だったようです👍 |
旭堂一門の家紋は「糸輪に覗き梅鉢」とのこと。 天満宮・道真公つながりでちょっと親しみがわきますね。 |
最後は全員での記念撮影📷まで応えてくださいました。楽しい時間をありがとうございました😊
2025年6月16日月曜日
知っていますか!?…α世代。
産まれた時や物心のついた時点で、すでにインターネットがある「α世代」つまり今の小中学生の事をもっと知ろうと、6月14日に福永怜生さんをご講師にお招きし、人権学習を行いました。
小学校PTAや校区人尊協からの参加もありました |
AIのことも少し触れていただき、チャットGPTのアプリケーションを使い、「公民館講座でウケる話をするには…」ってのもやってみました😆
すでにAIを活用している子どももいるかもですね✨! |
クイズを交えてのグループワークもあり、しっかり学習できましたね🌈
質疑応答ではフリースクールについての質問も挙がっていました✋
…考え中💭 |
多くの質問もあがりました |
団塊の世代…、新人類…、ゆとり世代…、Z世代…時代によってさまざまな区分で分けられてきましたね。
これからの主役であるα世代。…未来を頼むよ!
福永先生。ありがとうございました😊
2025年6月12日木曜日
歯ワイアンな歯ノハナシ
6月10日のカフェしかたは、歯と口の健康週間にあわせ、医療法人ハレクラニ アロハ歯科さん🌺から城戸先生と小宮先生から講話をいただきました。
しっかり噛むことで…
脳の活性化(もちろん認知機能の維持に役立ちますね)。消化の促進。噛む力が顎の筋肉を支え、全身のバランスを整える。
…などなど、全身に様々な良い効果をもたらすとの事。
まさに口や歯は健康の“入り口”ですね。
また、インプラントについての解説もありました💁
みなさんお好きなカラオケ🎤も 嚥下機能低下を防ぐとのことですよ |
歯😁の事はもちろん、歯ブラシの選び方、歯医者さんとの関わり方のアドバイスもありみなさん熱心に受講されていました。
後半は…
“アロハ”歯科さんからのつながりで…🎼ウクレレコンサート🎶🌺
「秋リンゴ」のおふたりにハワイアン一色に染めていただきました。
カントリーミュージックの定番、Take Me Home, Country Roadsからディズニー、加山雄三まで。。
はじめはかなり緊張されていましたが、会場からの手作りのマラカスのリズムで乗せられていましたね👏
手作りのマラカスを老人クラブさんにご準備いただきました。 |