2022年9月26日月曜日
2022年9月24日土曜日
ライバルに差をつけろ!
来るべき来月の運動会を前に、
のびのび体験クラブでは地域指導者の
典略孝徳さん、島崎好幸さん、島崎祐さん
ご指導のもと、「かけっこ教室🏃」を
9月23日に行いました。
体育館でウォーミングアップとコツを
伝授してもらった後は、グラウンドへ。
1,2年生は直線走、3年生以上は
トラック走に分かれての実技指導💪
🌟腕をしっかり振る
🌟背中を伸ばす、
🌟下を向かない など…
いままで気づかなかったことを
たくさん教えていただきました💡
姿勢が大事👍 |
まずはスキップから 腕をしっかり振れていますか😉 |
走ってみよう🏃 |
お手本🏃 よ~く見てください 跳んでます👀✨! |
館長も走りました😁 |
実践できてるな👏 本番が楽しみ🎽🎵 |
10月15日㈯の小学校運動会につづき、
10月23日(日)は
四箇田校区の運動会🎽もあります。
ぜひ参加してみましょう。
お手伝いいただいた校区体育委員の方々、
ありがとうございました。
麹と浩二・・・
9月22日の健康づくり教室は
発酵食スペシャリストの牛島恵美子さんを
お招きし、「やさしいあまざけ講座」
を行いました💁
基礎知識📝のあとは
“甘酒の素”の試食と炊飯器で作る方法を
レクチャー😉
改めて麹の良さを再発見👀✨
みなさん熱心にメモをとられていました。
甘酒の素を試食してみましょう🎵 食進会の方にも当日フォローいただきました。 |
美味しく食べるためのレシピも紹介いただき、
「甘酒のチャイ」と「甘酒アイスクリン」の
実食もしました。
甘さひかえめでやさしい味ですね💝 |
“甘酒の素”をおみやげに😊 砂糖の代わりにいろいろな料理に使えます😉 |
校区食進会さんからのごあいさつ |
…実は甘酒があまり得意でない😅
私(本名:○〇浩二)ですが、
麹の良さを改めて知り✨
日々の生活に取り入れてみようかなと
感じました。
しばらくできなかった食に関する講座も
食進会さんと連携し、できることから
少しずつ始めて参ります🙋
2022年9月21日水曜日
芸術の秋。キラキラ。
2022年9月20日火曜日
転ばぬ先の・・・。
9月13日のカフェしかた&よかとこカフェ☕では、介護支援専門員の林隆一さん、
株式会社介福本舗の手塚さん、高武さんより
「生活で使える福祉用具」の
ご紹介をいただきました💁
電動カートの試乗体験もあり。後半はフリータイム!
民生児童委員のみなさんも積極的に
質問をされてありました😊
また、校区内の福祉施設からの出店もあり、
お出汁、チーズケーキや手作りコースターなど
お買い物を楽しみました🎵
福祉用具勢ぞろい👀💡 |
最新の電動カート。前輪には24個のローラーがついており、小回りも利くんです! |
乗り心地は…❓ |
福祉用具は進歩が速く、
どんどん改良されているとのこと。
ショールームもあるようなので、
将来のため実際に触れてみるのも
いいかもしれませんね😊
また、林隆一さんは、よくこの
「カフェしかた☕」に
来てくださってありますので、
気になる点がございましたら、
おたずねください。
2022年9月15日木曜日
幻の花。お見事!
公民館に7年以上“勤務”してもらっているサボテン🌵が、
(たぶん…)9月12日頃、ひっそりとしかし華々しく
咲いておりました。
おそらく初めての開花ではないかと…
本音を言うとたくさんの人に
見ていただきたかったです。
次に見れるのは、いつになるかな💧
ちなみに、サボテンの花言葉は「燃える心🔥」
だそうです。
わが公民館にぴったりですな😎