2025年7月6日日曜日

「想定外」に備えよ! その①

 75日「しかた防災塾」⛆🌀🌁で、非常時での心構えを学習しました。

盛りだくさんな内容だったため、2回に分けてお伝えします😂

 

“線状降水帯”という用語もよく耳にし、近年、雨の降り方が異常になってきています😨。また、このところトカラ列島付近で地震が頻発していることもあり、みなさんの関心の高さがうかがえました。


前半は区総務課防災・安全安心係の藤さんより「四箇田校区で想定される災害」を中心に講話をいただき、新たに更新されたハザードマップ🚫の解説や地震で気になる断層帯の場所も示していただきました。


質問もたくさんあがりました✋

 藤さんは四箇田校区の担当ということもあり、詳しく解説いただきました。頼もしいですね😉

 

後半は、博多あんあんリーダー会のみなさんによるワークショップ。

地域に密着した災害への「備えや気づき」を啓発されてあります。



「災害への備えを行っていますか?」という事前アンケートによると…“あまり・まったく備えていない”がなんと70%近くにのぼっていました💦

う~ん。。😱

 備えておく物資も、0次:常に1次:非常時2次:安心ストック分に分けて示していただきました。


食料品はローリングストックで🕑

また、乾電池🔋は自然放電を防ぐために器具に入れたままにしないほうがいいとのこと。使う時🔦に電池を入れればいいんですね。

機器に付けておく…なるほど😉

 

続きはその②で…