2024年7月29日月曜日

真夏の交流会! Children & Adults

726日。“夏休み企画の第一弾”のびのび体験クラブは、しかたカレッジとの合同講座。「夏・体験物語MagicGame小学生と地域の大人との交流です。

子ども27名、保護者含めた大人は17名でにぎやかな時間を過ごしました。

司会進行は星出篤哉さん💁🎤

パキラさんのショーからスタート💞👏

いつもの講堂がちょっと違う雰囲気に🎩

鳩も飛んできて、一気に盛り上がりましたね!





鳩も突然!👀

机が宙に👀❗

後半です。

子どもはGameを大人に教える…。

大人はレクチャーされたMagicを子どもに披露して、教える…


タネが見えないように…。しっかり覚えました。

スイカゲームを大人にどうやって教えるか、考え中💬

まずはやってみよう👍

いよいよ交流タイム👐



ここを狙うといいですよ👆


メロン🍈まできました👏

 やった~!出来た~!!

Game初体験の方も、コントローラー🎮の持ち方やちょっとしたコツを覚えただけで楽しめましたね。

「これ、なんというゲーム?」と子どもにお尋ねの方もいらっしゃり。。

…ハマってますな😎

 

最後はじゃんけん大会で、バルーンのプレゼント!🎈

普段なかなか交流することのない年代が集まりました。

夏のいい思い出になったようです。

暑い中ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

(ブログ写真はボカしが残念。みなさんいい笑顔なんです…)


星出さん、パキラさん、シーザーさん 最高!!👏✨

2024年7月19日金曜日

私だけのちいさな世界

718日のしかたカレッジは「癒しのテラリウムづくり」

講師は福岡市緑のコーディネーターの渡邉しおみさん💁✨

 

テラリウム…❗❓ 馴染みの薄い言葉ですが、「庭(テラス)」と、「~な場所という意味の(リウム)」を合わせた言葉だそうです。

…箱庭、スモールワールドって感じですね😉👍

 



まずは先生のお手本から👀
 

「ルールはありません😊みなさんのセンスひとつで決まりますよ」と講師からの緊張感ある😆!?アドバイスでスタート😁💨

基本のパーツはみなさんに。あとはバイキング形式で!




どのパーツを使おうかな~🐋🐢🌊

トレーに取ってじっくり作る方💭その場で入れていく方😉さまざまです。正解はありませんからね👍

メインとするものをどこに配置するか。外から見たときにどういう情景か。などのアドバイスをいただきながら、みなさん黙々と…




細かなところはピンセットで💬

らしくなってきましたね🎶

製作の後は、即席の “映えスポット”での撮影会も行いました📷✨



この夏の自分だけ癒しの空間ができあがりましたね。

渡邉先生、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!

 

 

2024年7月10日水曜日

頭も体もフル回転!

79日のカフェしかたは「カードゲームで脳トレ🧠」。
健康運動指導士森口さん、堀さん、地域保健福祉課の深村さんに進行していただきました。

まずは“頭”から。カードを使って頭の体操です!
“絵合わせの神経衰弱”と“へんとつくりで漢字をつくる“ふたつのゲーム。特に漢字は、普段目にしているけど…分解されると??でしたね💦


これと、これ。👍

全部のパーツで漢字を5つ完成させます。なにか変…💦

暑い中🥵、たくさんの方に来ていただきました!

次は“体”💪。
椅子に座ってでもできるストレッチを中心に教えていただきました。
森口先生からは、
「呼吸は自然に…息を止めてしまうと血圧が😵あがりますよ!」とのアドバイス。
これなら家でも無理なくできそう!


できる範囲でかまいませんよ😊

最高気温が35℃近くまで上昇したこの日、民生委員さんからは、なんと!かき氷🍧をご準備いただきました。少しクールダウンできましたね。


蜜は3種類!

クールダウンしましょ。

こらからが夏🌞本番! 元気に乗り切って🏄いきましょう♪




2024年7月8日月曜日

♪ シェイク  シェイク  ブギーな…♬

梅雨の中休み…76日の健康づくり教室あつい夏を乗り越えろ! シェイク シェイク シェイク

講師は管理栄養士の岩永菜奈さん💁

プロテイン強化、熱中症対策、疲労回復…3種類のシェイクをご紹介いただきました。

 

まずは岩永先生による栄養素のはなし。

本日のレシピで使用する食材の効能を解説いただきました。

…どれも栄養満点のシェイクができそうだ💛

学習室に移動し、3グループに分かれていよいよ実習開始!

まずはしっかり手を洗いましょう👐

食進会さんが事前に分けてくださいました

♬チョー ベリ ベリ最高…♪

♬ヨウヨウ キウイが待っている…♪




ミキサー大活躍

ジッパー付きの袋でもできるレシピもご紹介


先生が仰るには、シェイクやスムージは好きな組み合わせが可能で、正解がないとのこと。

実習をすすめていくうえで、「もう少し牛乳🐄を入れたほうが飲みやすいのでは…」や「繊維質の多いものからミキシングしてみよう👍」「ブルーベリーは食感を残したほうがいいね👀💭」などなど“カスタマイズ案💡✨”がたくさん出てきましたね🍌


かんぱ~い😁🌟

本日ご紹介いただいた、3種類のシェイクです💁

フォローいただいた、衛生委員会のみなさん、食進会のみなさん、ありがとうございました。

さあ。夏🌞はこれからです⛵🌞

(明日からハレルヤ…♪)

明日からもガンバレルヤって感じですね😁💪🌈