12月9日の健康づくり教室は夏にひきつづき、四箇田のやさいを使った調理実習。お正月🎍にむけて「博多雑煮とおせち」です。ご講師は栄養士の吉川紀三代さん💁
野菜を摂ることの重要性またはコツをご講義いただいたあとは、調理開始!今回は「博多雑煮」「紅白柿なます」「フルーツきんとん」です😊👐
 |
四箇田のとれたて野菜。大根、里芋、人参、かつお菜! |
 |
「具だくさんでうす味」にするとたくさん食べられますよ。 |
「雑煮チーム」
 |
かつお菜は芯と葉先に分けて時間差でゆでます。 |
 |
巻きすで巻いてしっかり水分を切ります。 |
 |
お椀の底に茹でた大根を敷くと餅がくっつきません!…知ってました😎✨? |
 |
具材は竹串でまとめておくと便利👌 |
 |
見栄えよく! |
 |
あごでとったお出汁を注いで… |
「紅白柿なますチーム」
酢は一度火を通すと少し酸味が抑えられまろやかになりました😉
 |
刻んで刻んで…🔪🎶 人参と柿。 |
 |
ビニール袋に入れると塩もみがしっかりできますね! |
 |
彩りいいですね! |
「フルーツきんとんチーム」
11月にかなたけの里公園で掘ったお芋を使いました🍠やさしい甘さでした!
 |
ホクホクです。 |
 |
パイナップルとレーズンを加えました。ボリュームありますね。 |
完成です👏来年の干支(龍)🐉のイラストのお手製ランチョンマットの上で!
 |
いただきます😋 |
「さっそく試してみます!」とのお声をいただきました。
衛生委員会のみなさん、食生活改善推進協議会のみなさん、そして今回も栄養満点のやさいをご準備いただいた四箇本町の生産者の方々。ありがとうございました😊