2024年11月23日土曜日

眉 make up!

1120日のしかたカレッジは「いきいき眉メイク講座」 ご講師は望月恵里子さん😊元美容部員でご活躍されていたため、知識も豊富!!

今のトレンドはもちろん、過去の流行も交えお話いただき「(懐かしい!)そうそう!そうやったね。。」との声も

気になるところを探りながら…仕上がりのイメージを伺いながら…5人を2グループに分けて行っていただきましたので、しっかりご指導いただきました😆


メイク道具の使い方や特徴も丁寧に
ご説明いただきました💄

仕上がりはどんなイメージですか?

気になるアドバイスはメモっとこう。。

こんな形にしてみましょうか?

やっぱいつもと違うなぁ

眉だけでなく、メイク全体のアドバイスも…チークを入れるとより立体感が出て、血色もよく見えますね。納得!

キレイに見せることはもちろん、「元気に見せる」これにこだわった講座でした。望月先生✨ありがとうございました😄

 

【おまけ】

今は男性も気にしましょうということで…

主事もやっていただきました😁人生初!


2024年11月18日月曜日

え~ほんあります。。

 1118日のスマイル広場は、ともてらす早良さんのチャイルドルーム✨をお借りし「絵本で子育て」📗。

ご講師はもちろん早良南図書館の品川館長と松丸さん。

絵本を介して親子のふれあいのきっかけをつくる「ブックスタート」に沿ってお話をいただきました😉


絵本の読み聞かせ方は正解がないとの事…

ひざの上だったり、横に座ったり、いっしょに楽しむことが大事です。

寝そべってもよし!本との関わり方は自由なんです😆
おっ!おもしろそうやん!

 表紙にさわった時の音、ページをめくる音など電子図書にはない紙の本ならではの魅力もありますね👍


 年齢別におすすめの本もたくさんご紹介いただきました。絵本には今ではあまり使われなくなった“きれいな日本語”😌も言葉として残っていますので、国語の学習✏にもつながるとのこと。なるほど!



レクリエーションも楽しみましたね🎶

これからの季節。お部屋を暖かくして、親子で絵本の世界に入り込んでみませんか。。

 品川館長、松丸さん。“え~ほん”をたくさんご紹介いただき。“ホン”マにありがとうございました!😉


2024年11月6日水曜日

元気の源!ふっくらおむすび

112日。のびのび体験クラブではお米について学びました。「みなおそう!お米のチカラ🌾」講師は管理栄養士の岩永菜奈先生。

いつも食べているお米。いちばん身近な食材を改めて学びました😉


お米の研ぎ方から

お米研いだことある人~✋❓

米を研いだことがある人は意外にもたくさん!みんなお手伝いしているんですね😊
おうちの人も助かっているにちがいない😎🌟

お味噌汁も作りました。「低学年の子も食べやすいように少し小さめに切ろう✨」などちょっとした思いやりも💛






 そろそろ炊き上がったかなぁ💭

ふっくら、ツヤツヤ😋

今回は、ラップを使って作りました。

“三角おむすび🍙”のご指導も




お味噌汁も上手によそったね👏

いただきます!

お米本来の味をしっかりかみしめてね!

岩永先生からは、管理栄養士のお仕事の内容とお米にまつわるクイズ💫

「先生はどうして管理栄養士になったの?」など興味津々な質問も挙がりましたね。


栄養たっぷりの新米をご提供いただいた生産者の方、岩永先生。

RiceNiceな講座をありがとうございました!